【関西・社会人1年目の一人暮らし】1Kでかかる生活費はいくら?食費・光熱費・リアルな内訳を公開!

「社会人になって初めての一人暮らし、どれくらい生活費がかかるの…?」
そんな不安を感じる人に向けて、関西で一人暮らしを始めた社会人1年目の私の1ヶ月のリアルな生活費を公開します。実際にかかった家賃・食費・光熱費などの内訳から、節約のコツまでまとめているので、ぜひ参考にしてください!
社会人1年目・1K一人暮らしの生活費はいくら?(全体の合計)
家賃含まずで8万〜10万円前後です。季節の変わり目は少し出費が増えます。
私の生活環境
・関西住み
・1K一人暮らし・駅徒歩10分以内
・自炊週5日位(レベルは高く無いですが、外食は少なめです。
・ランチはお弁当がメイン
・オール電化
項目別の出費まとめ①家賃について
・大体7万円
大阪の家賃の相場はこのサイトで確認できます⭕️
https://www.homemate.co.jp/soba/pr-osaka
都会ほど高いイメージです。私の友達も大体7万前後の家に住んでいます。
女子に必須なオートロックや2階以上、駅10分以内、宅配ボックスあり、風呂トイレ別、独立洗面所にして、給料と相談して部屋の間取りや築年数で妥協するイメージです。
少し会社から離れて広い家に住むか、会社近くで1Kにするか、このあたりは好みが分かれます。
②食費について
2万〜3万
私の食費のカウントは基本的には自炊の食材費です。社会人になってから引っ越しをしたため、会社の近くに住んでいるのであまり物価は安くなく、格安スーパーに行くほどの余裕もないのでこんな感じ。
節約しようと思えばもっとできるはずですが、そこまでしなくてもいいかなと言う感じ。一人暮らしで食材を余らせて捨てることになるとけっきょくあまり節約にならないので本当に一人暮らしは難しいです。
基本的には健康を考えて鍋が多いです。病院に行くことになったら大変なので、野菜とかお肉とかはケチりすぎないようにしています。アボカドとかも食べます。
③日用品について※一人暮らし1年目は出費が嵩む
5千円〜2万円
大学生の頃は実家暮らしだったため、季節の変わり目になると急にヒーターを買ったり、カーペットを買ったりと出費が嵩みます。。。元々一人暮らしをしていて設備が整っていれば恐らく5千円前後で済むと思います。私は面倒くさがりなのでよくまとめ買いをすることもあって変動が激しい費用です。
・1年目は色々な物が足りない・・・
社会人1年目、オフィスカジュアルを購入したり、会社用の靴を購入したりとなかなか抑えられない出費が多い一年でした。無駄なものはあまり買わないようにしていますが、それでも月によっては2万円前後いく月もあります。
3.光熱費※オール電化
1万5千円前後
私の家はオール電化なので、電気代➕水道代のみ。相場よりも高いと思います。
あまり節約はできていない部分。反省点でもあるけど、暖房は大事。一応エアコンとかよりも電気毛布を使うようにしているので少し節約にはなっているはず!オール電化のため、普通に地震などが発生した場合全て使えなくなると言う恐ろしさがあります。要注意です。ただ家計簿につけるのは楽です。その点ではおすすめ。
4.サブスク(携帯代含め)
1万円
サブスクというか定額料金のもの。Wi-Fi、ネトフリ、携帯代合わせてこんな感じ。
携帯は格安SIMを使っています。また、マンションにWi-Fiが無いため個人で契約しています。Wi-Fiが意外と高いため、その辺りも考えてマンション選びをするのもいいかもしれません。
5.美容
3千円〜3万円
書いてみると差がすごいですね・・・
私がお金をかけたい物
・ヘアケア用品
シャンプーとトリートメントは美容院専売品を使いたいし(オージュア・サブリミックなど)、コテはいいものを使いたいし(リファ・絹女)
・毎日のメイク用品
コスメは日割りにするとデパコスも買えてしまいます。コスメはデパコスを使いたい(クレドの下地大好きです。)
ここの出費のためにランチの外食を控えています・・・。
3日自炊にすればアイシャドウが買えます。
一人暮らしの場合手取り月収の3%から5%、実家暮らしの場合6%から10%を美容代にあてるのが理想的。
https://woman.mynavi.jp/article/201207-2/
このような目安もあるので、まずは一度この辺りを参考に調整してみるといいかもしれません。
6.交通費
1万円前後
これは人次第。私は実家によく帰るので少し高めかもしれません。
簡単節約ポイント
・日用品をふるさと納税にする
日用品はふるさと納税で購入するという節約方法もあります。
収納場所さえあれば、腐らない物が多いため、お得だと思います。
・支払いはカードを活用⭕️
ポイントが貯まります。このポイントでプチ贅沢ができます!
・何か欲しい物があればまずはメルカリで検索!
新品でなくてもいいもの、私の場合は読書が趣味ですが、本は読めればいいタイプなのでメルカリを大活用しています。また、自分の着ない服なども出品して部屋の掃除&お小遣い稼ぎをしています。古着も抵抗がなければフリマなどにいくと素敵なものと巡り会えます!!
・携帯は格安SIMへ乗り換え
利便性は変わらず料金が下がることが多いです⭕️
就活時代の体験記も載せているので、ぜひ見てみてください。
以上、社会人1年目OLの生活費についてでした。
ぜひ参考になればと思います!