【社会人1年目】名刺入れは必要?リクルートスーツはダメ?スーツは何着必要?準備していらなかったものなど、実際の体験をもとに解説します!

社会人1年目、会社によっては準備物のリストがあったりなかったり、書いてはないけど必要なものなど沢山あります。名刺入れやスーツの数など、どれくらいのものを準備すべきなのか、細かく書いていきたいと思います。各業界によって異なるとは思いますが、実際に大体のものを用意した私がいらなかったものなどを書いていきたいと思います。

目次

・スーツは新調すべき?リクルートスーツじゃダメ?ブラウスは?

・名刺入れは必要?どのくらいの価格のものを用意するべき?

・カバンも新調すべき?

・その他必要だったもの

・用意したけどそんなにいらなかったもの

・スーツは新調すべき?リクルートスーツじゃだめ?

⇨リクルートスーツの他に、1着あれば十分かと思います。

※通常の業務がスーツで行うとわかっている場合には3から4着程度用意した方がいいです。

・通常の業務がどんな服装かを確認してから増やす方向でOK

私は実際に業務に入るとジャケットを羽織ればいいレベルだったため、かっちりスーツはかなりお値段もしたのでここまでいらなかったなあと思っています。また、最初は新人研修のため、リクルートスーツだけで過ごしている人も半数ほどいたので、なくても大丈夫かと思いますが、1着は持っていた方が良いと思います。

(リクルートスーツはリクルートスーツ感があるため。)

・中のブラウスの自由度も確認

⇨私は最初普通のスタンダードなシャツを4枚ほど持っていたのですが、スーツの中のブラウスは多少可愛いものでも良さそうだったので途中で購入し、あまり着なくなりました。スーツ専門店に売ってる可愛いブラウスは着ていても問題ないことが多いと思います。

(金融系などお堅いところは分かりません。。)

・名刺入れは必要?どれくらいの価格のものを用意すべき?

⇨必要。ですが営業でなければほとんど使う機会がないため、千円ほどで売っているものでOK。

 マナー研修で使うため購入しました。私はかなり使う機会があるのですが、内勤や事務、あまり名刺を交換しない職種の子はほとんど使っていないらしく、まずは安いものをとりあえず用意して、頻繁に使うようであれば自分のお気に入りのものを購入というのが一番良いかと思います。

私は無難にこれ(うろ覚えですが、3,000円ほどの名刺)を購入しました。

https://item.rakuten.co.jp/grav-online/grv0800301

カバンも新調すべき?

⇨就活時に使っていたカバンをそのまま使用し、途中で買い替えました。仕事の様子によってパソコンを持ち歩く、あまり資料を持ち歩かないなどあるはずなので、様子を見てから購入で良いかと思います。とりあえずはA4が入る派手でないカバンであれば問題ないかと思います。

その他必要・便利だったもの

・コート

⇨スーツの上に着ても違和感がないもの

・小さい手提げ

⇨貴重品だけ持って出歩くタイミングが多いため、財布携帯を入れて歩けるくらいのものがあるととても便利です。

・水筒

⇨言わずもがなですが、節約にもなるしなかなか買いに行くタイミングが研修中だと難しいこともあります。

・ストッキング

⇨持ち歩きに1つあると助かります。

用意したけどあまり要らなかったもの

今までの復習にもなってしまいますが・・

・スーツ

・高級な名刺入れ

・普通のブラウス

・会社用のカバン

などです。最初は最低限で、必要に応じて買い足していくのが無難でいいかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です