【大阪万博2025】ブラジルパビリオンの感想|東ゲート側・幻想的な展示と予約情報まとめ
今回は予約なしで入れる海外パビリオン「ブラジル」パビリオン(ブラジル館)に行ってきました。東ゲート寄りかつ予約なしで入れますので、東ゲートから入場する方はスタートダッシュにいかがでしょうか?とても素敵だったため、記録として残していきます。
予約ができず当日を迎えそうな人におすすめのパビリオンですので、ぜひ参考になると嬉しいです。
ブラジルパビリオンについて

・建物には「我々の存在の真意とは」と記載
・森をイメージしたパビリオン
・真っ白な森のような空間で音楽に合わせて周りの木や生き物が少しずつ動きます。
※公式の万博のサイトでは情報がまだ載っていませんでした。こちらのサイトが詳しく、ブラジルパビリオンについてまとめていました。
https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/expo2025084
ブラジルパビリオンは予約必須?待ち時間・場所は?
→自由入場となっており、予約なしで入ることができます。※予約はできません。
・待ち時間
→私が行った際は20分前後でしたが、かなり大人数が一斉に入場することができるため、見た目よりもスムーズに進みます。
・ブラジルパビリオンの位置
→エンパワーリングゾーンに位置。
真ん中寄りですが、東ゲートからの方が近い位置です。
※SDGSの観点から中では地図を配っていないため、事前に印刷して持っていくと便利です⭕️
公式HPのマップはこちらのリンクからご確認いただけます。
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map
ブラジルパビリオンおすすめポイント

・白い森
→中に入った途端に違う世界に迷い込んだかのような独特な世界観で思わずうわあと声が出ました。時間の流れに合わせて周りの森が動いていくため、すぐに次の部屋に進むのではなく、少しゆっくり展示を見るのがおすすめです。
・映像展示
→最後の部屋にブラジルパビリオンではブラジルとは、というブラジルがどんな国かを動画で流している部屋があります。(椅子あり)
教科書で勉強していたブラジルは、緑と茶色のイメージでどちらかというと田舎なイメージがありましたが、都会もあるし、リゾートのような海が綺麗なところもあり、今までのイメージと全く異なりました。
・ブラジルのコーヒー
→ブラジルパビリオンのすぐ隣でコーヒーが売っていました。私は夜だったので飲まなかったのですが、また次回行ってみたいところです。。
値段は700円前後でした。少しお高めですが、本場のものを飲めるなら手がとどくお値段。暑い時にアイスコーヒを飲むのもいいかもしれません。
編集後記
・ブラジルについて、教科書で切り取られた一部しか知らなかったなあ・・と思いました。万博では、自分の断片的にそこしか知らない国をダイジェストで楽しく学べることがいい機会となっています。
予約なしでも楽しめるパビリオン・他の万博の楽しみ方についても以下の記事でお話ししていますので、ぜひみていってくださると嬉しいです!