【2025大阪万博】大阪ヘルスケアパビリオン「リボーン体験」に行ってみた!予約は必要?注目展示も紹介!

今回は予約必須(展示のみであれば不要)のヘルスケアパビリオン「リボーン体験」に行ってきました。

予約が必要なパビリオンの中でも特におすすめのパビリオンです。体験型でどの年齢の人も楽しめるパビリオンです。おすすめポイントや混雑状況などをまとめていますので、どれを予約しようか悩んでいる人の参考になると嬉しいです。

大阪関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」とは ​​​​

公式にはこのように書いてありました。

地元大阪がREBORNをテーマに、未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験や、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信、屋外ステージでのイベントやなどさまざま情報を発信。(大阪関西万博公式HPより)

https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/osaka-pv

7つのゾーンがありますが、その中でもメインや話題となっているものを紹介します。

「人間洗濯機」「リボーン体験(25年後の自分に出会う)」「モンスターハンター」「人生ゲーム」かと思います。この他にも、最先端の技術の展示があり、とてもワクワクする空間となっています。

それぞれの体験の詳細

・リボーン体験:最先端の技術で、自分の今の体の状態を把握し、未来の自分がどのような様子かを再現。

どのようなことをすれば健康でいられるか、というのを各出展企業の展示や体験を通して学び、自分のリストバンドをタッチしていくことで将来の自分をよりよくする、というゲーム感覚で学べて楽しいパビリオンです。

リボーン体験ルートの中に「人生ゲーム」があります。こちらも別途予約が必要とのことです。

モンスターハンターブリッジ:​​REBORNというテーマから得られたモンスターハンターの世界を、最新のARデバイスなどを用いて行う没入体験。

アトリウム:話題の「人間洗濯機」の展示など幻想的な空間の中での展示。

参考:大阪ヘルスケアパビリオン公式HP

https://2025osaka-pavilion.jp

・大阪ヘルスケアパビリオンは予約必須?待ち時間は?

→展示のみであれば予約なしで入れます。ただ、体験型のものは予約必須。体験型のものは「リボーン体験」「モンスターハンター」「人生ゲーム」それぞれ事前予約が必須です。また、事前にアプリで簡単な登録を推奨されていますので、事前に登録してから当日に臨みましょう。リボーン体験内では様々な体験スポットがあり、1つ1つは予約が入りません。※リボーン体験の予約必須。

人生ゲームは家族や友人と楽しめるそうなのでぜひ行ってみてください。

・混雑状況&所要時間

→完全予約制ですが、待ち時間が発生するものが多々あるようです。

全部やり尽くそうとすると4時間ほどかかるという方もいらっしゃいました・・・!

https://twitter.com/usj1/status/1914144754356633784

・大阪ヘルスケアパビリオンの位置

→東ゲートからすぐに見える建物です。

※SDGSの観点から中では地図を配っていないため、事前に印刷して持っていくと便利です⭕️

公式HPのマップはこちらのリンクからご確認いただけます。

https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map

大阪ヘルスケアパビリオン「リボーン体験」のおすすめポイント

・ゲーム感覚で楽しく今の自分の状況を知ることができる

・ブースによっては試供品がもらえる⭕️

私が行った際は健康状況に合わせておすすめの健康食品のサンプルをいただきました。嬉しかったです。

・ゲーム感覚で最新の技術を学べる

リストバンドを各ブースにタッチすると未来の自分の点数がどんどん上がっていく仕組みなので、ずっとゲーム感覚で楽しめます。お子さんと一緒でもリストバンドをかざすことが楽し左にも繋がり、大人は展示の内容も楽しめると思います。

編集後記

・私はヘルスケアパビリオンのリボーン体験しかまだできていないのですが、本当にどれも体験型で楽しそうで最終的には全部する予定です。リボーン体験は自分の顔含め、25年後の自分の様子が見られるのでとても楽しかったです。予約必須のパビリオンの中でおすすめ度高めです。ぜひ行ってみてください!

他にも万博のパビリオンの感想などまとめていますのでぜひ読んでいただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です