【大阪・関西万博2025】住友館は予約なしで入れる?待ち時間・混雑状況・おすすめポイントを徹底解説!

今回は大人気の民間パビリオンの住友館に行ってきました。
予約あり・なしの場合のそれぞれの注意点、おすすめポイントや混雑状況などをまとめていますので、どれを予約しようか悩んでいる人の参考になると嬉しいです。
住友館とは

「さあ、森からはじまる未来へ。」をキャッチコピーとして掲げ、私たちが直面する社会や環境問題への関心を持ち続けるために、森の中で様々な「いのちの物語」に出会うインタラクティブな体験や植林体験を実施します。(公式HPを参考)
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/sumitomo
見た目からもわかるように、木や森をテーマにした体験が多いです。
予約は必要?予約なしでも入れる?
住友館は、どちらでも入館可能です。
・予約可能
・予約なしでも体験可能(先着順)
待ち時間や混雑情報について|所要時間は?
①予約して入館する場合
予約して入った場合、予約時間の間に集合し、その約10分後に入館します。
集合の時間が15分間あるため、記載されている早い時間ピッタリにいくと25分ほどその場で待つことになります。近くのベンチなどで時間を待ち、ちょうどいい時間に受付に行くのがいいかと思います。
②予約なしで先着ではいる場合
時間によって先着受付をしているタイミングとしていないタイミングがあります。
このパビリオンは1度に大人数が体験できる訳ではない&締め切って行うため、流動性がないため長時間待つ必要があります。
私がいた際は60分待ち、120分待ちのこともありました。その場で待っている必要があるため、もし住友館が気になっている場合、予約していくことをお勧めします⭕️
所要時間は1時間ほどです。前半がランタンを持った体験、後半がシアターの見学でした。シアターは座れて、とても綺麗な映像でした。(座れると嬉しい・・・)
住友館の場所
・東ゲートから入館して左手にあります。
https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/sumitomo
どんな体験ができる?|おすすめポイント

①ランタンを片手に、リアルに再現された森の中を探検し、「いのちの物語」と出会う体験
(UNKNOWN FOREST 誰も知らない いのちの物語)
→一グループに1つ、ランタンが手渡され、森のなかを探検します。このランタンはセンサーがついており、森の中のあらゆるスポットに置いたりかけたりする事で、様々な物語をみることができます⭕️

・超人工的な大自然を感じられる
この森が、私たちが想像する森ではあるけれど、森のいいところのみをを凝縮したような人工的なのに大自然を感じられる場所でした。様々な技術が使われていることが知識のない私にもわかるような、全てのクオリティが高い建物でした。
・大人でもワクワクする仕掛けがいっぱい
ランタンを置くと音楽が流れたり、見えなかったものが見えたりして、本当に大人も子供のようにワクワクできること間違いなしです。
②植林体験
植林体験も行っているようです。
万博で持っていくと便利なもの
・万博のマップ(印刷)orガイドブック
⇨アプリより紙をお勧め⭕️
使いやすい非公式マップなどを作成してくださってる方もいるので、Xなどで検索してみるのが良いかと思います!持ち歩きのガイドブックなども1000円以内で購入できるのでおすすめです。

大阪・関西万博 持ち歩きガイド (TJMOOK)
・軽食
→海外の食べ物を食べられるのはいい機会ですが、予想外に並んでいることもあるのでおにぎりなどを持っておくと安心です。
・スマホショルダー
写真撮影OKのところが多く、またチケット提示も基本的に携帯電話で行うため、スマホショルダーがあると便利でした!支払いも現金不可のため、スマホを出す頻度がとても高いです。ミャクミャクのスマホショルダー(ストラップ)が売っていました!(PR)

【公式】EXPO 2025 大阪・関西万博 マルチリングプラス ストラップセット ミャクミャク スマホ ストラップ スマホショルダー iPhone ショルダーストラップ ネックストラップ スマホリング 落下防止 スマホ グリップ クリア 透明 赤 レッド 青 ブルー
・椅子
これは足腰に自信があれば不要ですが、立ちっぱなしで並んだり、中に入っても座れないパビリオンが多々あり、足が棒のようになります・・。特に高齢の方やお子さんと行かれる場合は、持っていくと便利かもしれません⭕️

折りたたみ椅子 チェア コンパクト 軽量 収納袋一体式 90日保証 100kg 耐荷重 キャンプ アウトドア 運動会 テーマパーク 花見 折畳 ベンチ 登山 持ち運び ミニ 子供 釣り 小型 バーベキュー レジャー ツーリング 休憩 簡単組立 行楽 メール便or宅急便
・モバイルバッテリー
・頭痛薬
⇨気圧的な問題なのか偏頭痛持ちの私は頭が痛くなってしまうことが多く・・・念の為持っておくと安心です。
・ビニール袋
⇨基本的に万博内は袋がもらえません。フードの残りやゴミ入れなどに便利です⭕️
夏場であれば保冷バッグなどに凍らしたペットボトルなどを入れるといいかもしれません。
編集後記
お子さんはもちろんですが、大人もワクワク、子供に戻ったように冒険ができるのがこの住友館の魅力です。また、その体験の中でいつもはよく考えない自然のことについて考えたり、触れたりできることがとても良い経験になりました。
また、住友館はお金のかけ方がすごいのはもちろんですが、ランタンを持って冒険をする世界観を最後まで壊すことなく、楽しめるところがすごく細かいところまでこだわって作られているなと感じました。
個人的には、ヘルスケアパビリオンと互角・・選べない・・・!と言う感じなので、ぜひこちらの記事も参考にして予約するパビリオンを決めてみてください!