【配属ガチャ】新卒で地方配属は負け組?支社勤務2年目が感じる地方配属のメリット・デメリット

新卒の最初の配属ガチャはかなり大きいと言われます。会社によってはその時点の新卒の評価を配属に関連させるといった企業や、大学のレベルによって本社勤務や地方配属の確率がなんとなーく決められている企業もあるようです。よく言われるのが、評価が高い人いわゆる「勝ち組」は本社勤務、評価が低い人「負け組」は地方勤務と言われます。

私は1年目で地方配属となり、2年目となりました。実際に感じた地方配属のメリット・デメリットや、実際に地方配属は負け組なのかと言う点について赤裸々にお話しできればと思います。

このブログは一部アフィリエイトリンクを利用しています。

・そもそもどんな経緯で配属が決定した?

⇨私の会社は事前に希望勤務地や行きたい部署を局長に直接聞かれ、自分の意思を伝える場が設けられていました。各部2日ずつの研修を回ったのちに意向を聞かれるといったスケジュールでした。

そこで私は、馬鹿正直に「どの部署に向いているか、どんな仕事がやりたいかは現時点では全くわからないので、向いていそうな部署に配属していただければと思います。ただ、実家に近いところだと精神的に少し安心はできるかと思います」

と伝えました。

伝えたところ、なぜか希望通り、新卒では珍しく一番実家に近い地方配属に決定しました。私の会社は2本社制なので、基本的には2つの本社に別れることが多いのですが、異例で地方配属となりました。

・地方配属の雰囲気ってどう_

⇨人数があまりにも少ない(10名いない)

⇨本社よりは上の人や役員が少ない分空気感はピリピリしていないことが多い

⇨色んな設備が本社よりは劣る(食堂がないなど)

・地方配属のメリット

メリット

⇨本社と比べると仕事が落ち着いていることが多い

これは他社の地方配属の子にも聞いてみたのですが、やはり本社と比べて本社の目が隅々までは届いていないこともあり、少しゆるーっとした雰囲気になっています。

⇨行う仕事の範囲が広い

本社配属だと恐らく多くの案件があるため、担当の業種やクライアントと深く関わる形かと思いますが、地方だと小さい案件を数多く拾っていく傾向にあります。そのため、本社に比べて仕事の幅が広いように感じます。私は営業ではありますが、支社は人数が少ないこともあり、イベントの運営なども行いますが、本社だと完全に部によって分断されているのでイベントのみの人、広告のみの人がいます。

⇨人間関係がよければとても過ごしやすい

人数が少ないので、その人たちと特に問題なく過ごせれば過ごしやすいです。純粋に考える対人関係の人数が減っているので多分楽だと思います。

新卒での地方配属のデメリット

⇨大きな仕事は本社で扱うことが多い

大きな仕事や楽しそうな仕事は本社が基本的に運営することが多いです。こう言ったこともあって、本社配属は将来を希望されているシゴでき組が多いのかなと思います。

⇨その地域での知名度が低い・・営業が難しい

どんな企業も恐らく地元が一番知名度があると思います。営業をするにあたって、その地域での知名度がどれだけあるかと言うのはとても重要で、例えば私の会社だと本社の場合はクライアントから私の会社に訪問に来てくれますが、支社だと私たちが基本的には伺う形です。営業の難しさと言う点があります。

⇨人数が少ないのでやばい人がいたら終わる

人数が少ないので、やばい人がいたら大変ですし、人数が少ない分助けてくれる人、気づいてくれる人が少ないのも事実です。個人的には、今周りにいる人だけを信じない、なんか変だなと思ったら本社の人に聞いてみる、相談すると言うことが大事だと思います。

地方配属には向き不向きがある

地方配属には向き不向きがあり、基本的には2−3年はそのポジションで働くことになると思います。地方での仕事の内容が将来的なキャリアとあまりにも一致していない場合は第二新卒などの転職を視野に入れるのがいいかもしれません。

転職までは・・といった方は副業・兼業から始めてみるのもおすすめです。

まず登録して、どんな副業があるのかなど見ているだけでも楽しいです⭕️

ゆるっと地方配属でよく使っているおすすめ仕事グッズ

・カフェラテを入れられる可愛いタンブラー

若手なので節約も兼ねて飲み物は持参。タンブラーが可愛いと気分も上がります🙆


【楽天一位/ 最大10%OFFクーポン】SNS話題|公式ショップ正規品blackube タンブラー セラミック タンブラー ストロー付き タンブラー 保冷 水筒 スポーツ コーヒー対応 蓋付き 持ち運び 800ml おしゃれ かわいい こぼれない 取っ手付 タンブラー 牛乳入れられる 大容量水筒

・ブルーライトカットメガネ

パソコンを見る時間がほとんどなので会社用に1つ。高すぎて無くすと悲しいので程よい値段のちょっと可愛いものを使っています。


【JIS検査済】 PCメガネ ブルーライトカット メガネ PC眼鏡 クリアレンズ パソコン メガネ おしゃれ ブルーライトカット 度なし 伊達メガネ 伊達眼鏡 丸メガネ メンズ レディース

・UVカットカーディガン

急に外に行く時や冷房が肌寒い時用に会社用に1つ置いてあります。

カーディガンなら来客時もオフィスカジュアルなので⭕️


サマー カーディガン 薄手 UVカット 黒 レディース 春 夏 用 ◆【メール便 送料無料06】【M〜LL】綿混 梨地 UV 長袖 カーディガン(Uネック/Vネック)【エコ包装】[cd][ オフィス カジュアル ママ 春 夏 秋 シワになりにくい 置きカーデ 紫外線対策 シアーカーディガン ][rg]

まとめ

私は1年目で地方配属になりましたが、個人的には私には向いていたなと思います。真面目に仕事はやるけれど、とにかく向上心があって競争心があるようなタイプではないので、支社のゆるっとした雰囲気に救われています。ただ、転職となった際にどうなるのだろうと言った不安はありますが・・・

個人的には配属ガチャ的には当たりかなあと思っています。

ただ、これは地元に近いから当たりだっただけなので、就活生の方は勤務地は本当に大事にした方がいいです。

就活の記事はこちら

【就活】同志社大学卒の私が就活で感じた「学歴フィルター」「顔採用」の実態―どんな学歴フィルターがあった?同志社は学歴フィルターに引っかかる?―

私は、ゆるっと地方勤務をしながら、ブログも含め、WEBデザインなど、リモートなどで最終的には仕事ができるように、スキルをつけていきたいと思っています。

こう言ったところでスキルをつけて、転職の準備もしたい・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です