社会人2年目の夜時間|お金をかけずにQOLを上げる仕事終わりの過ごし方6選

社会人になって1年半が過ぎ、少しずつ仕事のことも自分なりにできるようになってきました。1年目は仕事を覚えるので一生懸命で、一人暮らしも慣れなくて仕事と家の往復でしたが、最近は仕事終わりをいかに充実させるか、自分のご機嫌をとるかということに力を入れています。実際にどんな過ごし方をしているのか、お話ししていこうと思いますので、ぜひみて行ってくださると嬉しいです。

基本的にゆるーく節約しながら趣味を楽しんでいるので、参考になるかなと思います。

このブログは一部アフィリエイトリンクを利用しています。

自分の仕事スケジュール

・9時半〜17時半が定時。土日祝休み。

・在宅制度はなし。基本的に18時半までには帰れるかな・・?といった感じです。

①大阪関西万博に行く

⇨会社から1時間くらいの場所に万博会場があるので、定期的に行っています。

万博は昼間や土日は混んでいるけれど、平日の夜はまだ少し空いています。とても異世界、非日常感があるので、仕事のことを忘れられて、その日の記憶が万博になるのでとてもお勧めです。私は朝からカチューシャを会社のカバンに忍ばせていくので、一日中ワクワクできます⭕️

後少しで終わってしまうので、、次はどこにしようか検討中です。仕事終わりユニバとかもいいかな・・と思っています。

②本を買ってカフェで読む

⇨社会人になると本がなかなか読めなくなる・・とよく聞きます。私も実際去年は全然読めていなかったのですが、元々本が好きだったので今年は積極的に本を読む時間を作ろうと思い、本屋で気になった本を買ってそのままカフェに行くということを定期的にやっています

マイルールは、何の予定もない金曜日は本屋に行って本を買ってカフェで読むということ。カフェで最後まで読む必要はなくて、忙しいと本は開くまでに時間がかかるので、一ページでも読み進めることを目標としています⭕️

啓発本を読むこともありますが、基本的には小説を読むことが多いです。

この習慣本当に体力もそこまで消耗せず、お金もそこまでかからない割に満足度が高いのでお勧めです。

蔦屋書店とかだと、コーヒー代のみでその場で何冊か持ち込んで読めるので、蔦屋書店を利用することもあります。まだラウンジは使ったことがないので今度行ってみたい・・!

https://store.tsite.jp/umeda/floor/shop/share-lounge/?srsltid=AfmBOooRSM_uHsgriLZekG1Jvz6VrKoHWqPdFyVgJWbrzlfmQrCcUmR2

最近読んだ本

最近読んだのは、有川浩さんの「オオエとクロエ」、本屋大賞で有名な「カフネ」です。どちらもお勧めです。


カフネ [ 阿部 暁子 ]


クロエとオオエ [ 有川 ひろ ]

③習いごとに行く

今私は暗闇トランポリンガチ勢として予定がない日はほとんど通っているのですが、

本当に通うようになってから、1週間がとてもいい意味で長く感じます⭕️

レッスン制なので、予約をしてその時間に行くというスタイルなのですが、間に合わなさそうであればキャンセルをすればいいし、事前に軽く予定として組み込めるのが自分的には推しポイントです。

過去には、キックボクシングや韓国語教室なども行ってみたことがあるのですが、やはり習い事の予定が入っていると、仕事の後の充実度が段違いだな・・と思います。

ホットヨガなども汗を流してデトックスもできるし、料金的にも続けやすそうでお勧めです。

今後はピラティスやゴルフにも挑戦してみたい・・!定期的に何かしらの習い事はやっておこうと思います⭕️

お勧めや気になったものを紹介します。

lavaはやっぱり王道⭕️ 友人もここに通い始めてから痩せたのはもちろん、肌が綺麗になったと話していました!(料金も手軽なのがやはりお勧め、大手だと大人数の分安く、良いレッスンを受けられるのかなと思います)

(ホットヨガ無料体験予約)

・ピラティスも姿勢が綺麗になって素敵に見えるのでお勧め・・

マンツーマンも良いですが、料金的な続けやすさで考えると何人かでのマシンピラティスから始めてみるのが良さそう🙆

(ピラティス無料体験予約) 西宮北口店の予約申し込み

・韓国語のレッスンも気軽に始めやすく、友達もできて良さそうでした・・!

駅近、店舗数もかなりあるのでお勧めです🙆

500円~で学べる韓国語!しかも8000人が楽しく勉強中!

(暗闇ピラティスの体験)④フェルトや100均で揃えられるもので何か手作りをする

100均の大人の塗り絵セットや、手芸キットなどを購入してちょこちょこ作ってみることがたまにあります。そこまでお金もかからず、家でゆっくりできるのでお勧めです。

不器用なのですが、逆に可愛く作れたりするので、お勧めです。

・個人的に次やりたいのはこれ!

ポムポムプリンの編みぐるみ、1,320円ならお財布的にはOKかなと思っています。


【SSクーポン配布中!】サンリオ あみぐるみキット ポムポムプリン ハマナカ あみぐるみ キット 日本製 手芸キット 手編みキット 手作りキット ハンドメイド 手芸 手づくり 子供 女の子 男の子 ハンドメイド 手づくり マスコット 夏休み 工作 小学生 自由研究

⑤セルフネイルをする

しばらくジェルネイルをしていたのですが、私がケチったこともあり爪が激薄になってしまい、しばらく爪強化をしたのち、剥がせるジェルネイルを始めました。

ある程度もつ、剥がせるジェルネイルの下地を購入し、上のジェルネイルやパーツは基本的に100均で揃えました⭕️

ネイリストはそもそも資格がなくてもできるもので、上手くなればネイルキットを販売するなども考えられるので、器用な方や美的センスがある方に将来の副業としてもお勧めです。

私は不器用なのでそこまで上手くできないのですが・・

sheinで可愛いパーツを集めて載せるだけでも可愛くできるのでとってもお勧めです。

セルフネイルのお勧めグッズ

・ペロリン・・剥がせるジェルネイルの下地

⇨初心者でしたが、簡単に使えてとても良かったです⭕️


【全品半額coupon事前配布中】ピールオフ ベースジェル “ペロリン” ベースに塗ってジェルネイルをするだけで剥がせる! オフ | ジェルネイル ベース はがせる クリアジェル ネイル ベースジェル ジェル クリア ネイルジェル ぺろりん 剥がし 推し活 ネイル工房

⑥夜カフェの開拓

お酒が好きな方は一人飲みのバーなどを開拓するのも素敵かと思いますが、私は一人でお酒をあまり飲むことがなく、それよりはコーヒーとスイーツが好きなので夜カフェを探しています🍽️

最近は、Googleマップで「夜カフェ」と検索して気になるところをリストにまとめています・・(この作業すらも楽しい!)

個人的には料金やメニュー・雰囲気などの下調べをしてから行きたいタイプなので、

事前に調べて気になるところをピックアップしてから行っています⭕️

今気になるのは〆パフェのお店🍰大阪にも何軒かあるので行ってみたいなあ・・

まとめ

仕事が終わって疲れて寝るだけだと、仕事が好きでない人からするとつまらない日々になりがちかなと思います・・(実際に私もそうでした)

体力的に自信がない人は、家で簡単に始められる趣味などをしたり、カフェで気になった本を読んでみたり、少しずつでもそういった時間を作ることをお勧めします⭕️

他にも社会人あるあるなどを書いていますので、読んでいただけると嬉しいです!

営業職だけど飲み会が苦手・・社会人女子が実践するリアルな対処法&断り方

【関西かき氷巡り】一度食べたら忘れられない!大阪で食べられる絶品赤福氷!待ち時間・値段は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です