2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 kana_77 就職活動 <就活>サマーインターンに向けて:おすすめのES添削サービス・エンカレッジは頼りになる?実際に使ってみて便利だったサービスを紹介【24卒大手内定者】 就活中の皆さん、お疲れ様です。今回は私が実際に使っていたサービスの中で特にESを仕上げるために便利だったサービスをご紹介します。ESを添削してほしい・無料でしてほしいけれど知り合いがいないなど、そういった方に参考になると […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 kana_77 就職活動 ガクチカが本当にない・高校の時のエピソードでもいいの?大学でのガクチカがない人のエピソードのつくり方<夏からのガクチカ作り> こんにちは。24卒で就活を終えたかなと申します。今回はコロナ禍ということもあって本当にガクチカが無いんだという人に向けて、まずは本当にガクチカが無いのか・そしてガクチカが無い人が何をするべきなのかお話します。またよく聞く […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 kana_77 就職活動 関関同立文系・ゼミなし・非体育会系・資格なしという普通の良くいる大学生が何とか大手にこぎつけた方法<テストセンターの勉強方法・SMART SPIのすすめ> このブログで分かる事 このブログの流れ はじめに 偉そうなタイトルですみません。よくFランからの大手内定などの記事は見るけど、普通のそれなりの学歴の人がどうやって就活をしていたのかの情報って少ないよな…と就活生時代に思っ […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 kana_77 学生生活 学園祭実行委員会って何?きつい?どういう人におすすめ?メリットは何がある? 今回は大学の学園祭実行委員会について実体験をもとに、活動内容、就活に生きたこと、忙しいのか、どのような人が多いのかなど、やろうか悩んでいる人に良い情報を伝えていこうと思いますので、是非読んで参考にしてください。私の実体験 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 kana_77 就職活動 凡人でも大手内定をとれる!関関同立文系・ゼミなし・非体育会系・資格なしの凡人ポンコツ大学生が何とか大手にこぎつけた方法・実際に効果的だったこと<おすすめの自己分析・ESの書き方まで> 非体育会系・関関同立・ゼミなし・資格なし・TOEIC500点台の普通の大学生が内定するために何をしていたのか、実体験をもとにお話しします。 就活のためにゼミに入るかどうか等悩んでいる方はこちらの記事の方が詳しく説明してい […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 kana_77 未分類 就活ヘア実際どうしてた?前髪はダメ?24卒内定者が語る実際の就活ヘア 就職活動、様々な暗黙の了解があって面倒ですよね…服装自由でスーツとか、メイクは就活メイクとか、御社が第一志望とか… 今回は就活ヘアについてお話したいと思います。私は24卒でそれなりの企業(就活難易度Sランクの企業)に内定 […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 kana_77 未分類 就活メイクはいらない!自分至上最高のメイクで内定を取りに行こう!おすすめのメイク方法も<関関同立24卒内定者> 就活メイク・就活ヘアは必要なのか、できる限りビジュを保ちたい女子大生の実体験からお話します。未だに就活メイク講座があったり、就活ヘア講座があったりと気が重い就活。就活メイクをせずに就活に挑んだ結果どうだったのか、お話しま […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 kana_77 就職活動 ゼミに入れなかったら就活はどうなるの?【関関同立ゼミなし・非体育会系就活】ゼミなしはデメリット?赤裸々に語ります 関関同立・ゼミなし・非体育会系就活がどうなったのか、実体験をもとにお話しします。 はじめまして。関関同立生・ゼミなし・非体育会系のかなと申します。 前回はゼミなしのメリットやデメリットについてお話ししましたが、やはり就活 […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 kana_77 未分類 京都で着物デートをするならここ!着物レンタル店の選び方とおすすめコース はじめまして。かなと申します。今回は京都の着物おすすめコース・プランについてお伝えしようと思います!素敵な写真を撮りつつ、京都を楽しみつつ、疲れすぎないようなプランを考えてみました♪是非参考にして頂けると嬉しいです。ま […]
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 kana_77 大学生向け <同志社生>必須でないゼミは入るべき?実際に入ってみて思ったこと 同志社大学経済学部に在籍中のかなと申します。今回は経済学部の私がゼミに入ってみて感じたことについて書いていこうと思います。他大学のゼミであっても重なるところはたくさんあると思いますので、ぜひ最後まで見てくださるとうれしい […]